精選版 日本国語大辞典 「ユトランド半島」の意味・読み・例文・類語
ユトランド‐はんとう ‥ハンタウ【ユトランド半島】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
中部ヨーロッパから北へ突き出た、北海とバルト海とを分ける半島。カテガット海峡を挟んでスカンジナビア半島南端部と対峙(たいじ)する。デンマーク語ではユランと発音される。ドイツ語名ユトラントJütland、英語名はジュトランドJutland。地理学的には南限をアイザー川‐キール(ノルト・オストゼー)運河線とし、それは811年にデーン人国家とフランク王国との間で決められた国境線とほぼ一致する。歴史的には、コンゲオー川以北を北ユランとよび、デンマーク王国領の一部をなし、以南を南ユランとよび、そこは王国から派生したスリースウィ(ドイツ語名シュレスウィヒ)公爵領であった。1864年以降、南ユランをデンマークは失ったが、1920年ベルサイユ条約による住民投票によって南ユラン北部地域が祖国に復帰して国境が画定された。その結果、南ユランの中央をスキールベック川に沿って東西に67.6キロメートルの長さの国境線が走り、半島内に、デンマーク、ドイツの2領土が存在する。デンマーク部分は、2万9776平方キロメートル、人口247万7860(2002)で、王国全体の面積の69%、人口の46%を占める。首都コペンハーゲンは半島東方のシェラン島にあり、半島部は国内の開発の遅れた地域である。
[村井誠人]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…デンマーク語でダンマークDanmarkという。バルト海の入口を扼(やく)する483個の島とユトランド(ユラン)半島からなり,ヨーロッパ大陸に対し北欧諸国中の最南の地を占めるというその位置が,歴史上大きな意味を有する。北欧最初のキリスト教化,封建制度の一部導入(スリースウィー公爵領),北欧最初の宗教改革,19世紀のドイツとの民族的抗争,ナチス・ドイツの占領,NATO加盟,北欧最初のEC加盟という諸事項に,デンマークの地理的位置が決定的ともいえる要因として働いてきた。…
※「ユトランド半島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新