ユニテリアン派(読み)ユニテリアンは(英語表記)Unitarians

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユニテリアン派」の意味・わかりやすい解説

ユニテリアン派
ユニテリアンは
Unitarians

宗教改革時代に発生した,三位一体に異を唱えるキリスト教一派。第1位格のみを真の神と認めることによって宗教改革を実行しようとした。 A.パストリスは聖書の文法的文学的解釈という人文主義的批判からこれにくみした。初期には東方を中心とし,16世紀なかばからは,東ヨーロッパ諸国とともに,イギリス (19世紀では J.マーティノーが哲学的に指導) ,アメリカで活動。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android