ユンガス地方(読み)ユンガスちほう(英語表記)Yungas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユンガス地方」の意味・わかりやすい解説

ユンガス地方
ユンガスちほう
Yungas

ボリビア中部西寄りの地域。アンデス山脈東部に連なるレアル山脈の北東斜面,ラパス,コチャバンバ,サンタクルスを結んだ線の北に広がる亜熱帯性気候の多雨地域をさす。密林におおわれ,深い谷と高い尾根が入組んだけわしい地形から成るが,アンデス高地やアマゾン低地ほど気候条件がきびしくないため,比較的人口密度が高い。金を産するほか,自給用のアルファルファ,オオムギ,カカオ,コーヒー,トウモロコシイネキャッサバコムギ,果樹,換金用のコカサトウキビ,コーヒーなどが栽培される。交通の便がきわめて悪い地域であるが,近年一部に道路,鉄道が通じるようになり,政府により入植も推進されている。中心集落はコロイコチュルマニ。なおユンガスという呼称はコロンビア,エクアドルペルーなどでもアンデスの東斜面を占める地域に対して用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android