ヨウ化水素酸(沃化水素酸)(読み)ようかすいそさん(英語表記)hydroiodic acid

世界大百科事典 第2版 の解説

ようかすいそさん【ヨウ化水素酸(沃化水素酸) hydroiodic acid】

ヨウ化水素水溶液。純粋な溶液無色だが,しばしば溶存酸素のため光により分解し,ヨウ素を遊離するので,褐色に着色する。光を遮断し,あるいは酸素を完全に除去すれば光の中でも安定である。着色したヨウ化水素酸ホスフィン酸を加えて蒸留すれば再び無色の溶液が得られる。 I2+HPH2O2+H2O―→2HI+H2PHO3強い酸性を示し,濃厚な溶液は湿った空気中で発煙する。溶液中では事実上完全にHとIとに解離する。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android