ヨシキリザメ(葭切鮫)(読み)ヨシキリザメ(英語表記)Prionace glauca

世界大百科事典 第2版 「ヨシキリザメ(葭切鮫)」の意味・わかりやすい解説

ヨシキリザメ【ヨシキリザメ(葭切鮫) Prionace glauca】

メジロザメ目メジロザメ科の海産魚鳥類ヨシキリに似て頭がとがり,眼が大きく胸びれが長いところから名付けられたという。英名は体色にちなんでblue shark,great blue shark,blue whalerなどという。全世界の熱帯から亜寒帯にかけての外洋域に広く分布する。全長4mになる。体がほっそりとし,口先と胸びれが長く,両顎歯の周辺がのこぎり状であることが特徴。体は藍青色腹面白い

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android