改訂新版 世界大百科事典 「ラエティア」の意味・わかりやすい解説
ラエティア
Raetia
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…ボーデン湖畔のブレゲンツは近来,音楽祭でも有名である。 古くはローマの属州ラエティアRaetiaの一部で,4世紀初め以降,西ゲルマン系のアレマン族が定住し,6世紀末にはフランク王国に編入された。ブレゲンツ伯家は1154年に,同系のフレンドルフ伯家も80年に断絶,その遺領はシュタウフェン家に帰した。…
…ボーデン湖畔のブレゲンツは近来,音楽祭でも有名である。 古くはローマの属州ラエティアRaetiaの一部で,4世紀初め以降,西ゲルマン系のアレマン族が定住し,6世紀末にはフランク王国に編入された。ブレゲンツ伯家は1154年に,同系のフレンドルフ伯家も80年に断絶,その遺領はシュタウフェン家に帰した。…
※「ラエティア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...