ラシード=ウッディーン(英語表記)Rashīd al-Dīn

旺文社世界史事典 三訂版 「ラシード=ウッディーン」の解説

ラシード=ウッディーン
Rashīd al-Dīn

1247〜1318
イル−ハン国政治家歴史
1298年ガザン=ハン宰相となり,モンゴルの部族統治機構をイランの社会に適合させるため,種々の政治改革を行ったが,次代ハンのとき政争に敗れて処刑された。ガザン=ハンの命で編集した『集史』(1311)は,第1巻モンゴル史,第2巻世界史,第3巻地誌(散逸)からなり,特に第1巻はモンゴル族の歴史をペルシア語で書いた貴重な文献

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android