ラッセル・アインシュタイン宣言(読み)らっせるあいんしゅたいんせんげん(英語表記)Russell‐Einstein Manifesto

知恵蔵 の解説

ラッセル・アインシュタイン宣言

核危機の克服を訴えた哲学者バートランド・ラッセルと物理学者アルバート・アインシュタインを中心とする世界的科学者の声明湯川秀樹ら11人が署名、1955年発表。米ソの水爆実験競争という世界情勢に対し、同宣言は「存続が疑問視されている人類という種の一員」という立場から、戦争の廃絶を訴えた。パグウォッシュ会議(Pugwash Conference)は、この宣言の精神を引き継ぐ科学者の国際会議。57年、第1回をカナダのパグウォッシュ村で開催、日本から湯川、朝永振一郎らが参加。(1)核エネルギー使用の引き起こす障害、(2)核兵器の管理、(3)科学者の社会的責任などを討議。95年同会議とジョゼフ・ロートブラット会長(当時)がノーベル平和賞を受賞。日本では、75年と89年にシンポジウムを、95年と2005年に年次総会を開催。

(坂本義和 東京大学名誉教授 / 中村研一 北海道大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android