ラッパチョウ(喇叭鳥)(読み)ラッパチョウ(英語表記)trumpeter

世界大百科事典 第2版 「ラッパチョウ(喇叭鳥)」の意味・わかりやすい解説

ラッパチョウ【ラッパチョウ(喇叭鳥) trumpeter】

ツル目ラッパチョウ科Psophiidaeの鳥の総称。この科はセアカラッパチョウPsophia crepitans,ハジロラッパチョウP.leucoptera,アオバネラッパチョウP.viridisの3種からなる。主としてアマゾン川とオリノコ川流域の熱帯南アメリカに分布し,ジャングルの中に生息している。全長43~53cm。3種とも体のずんぐりした鳥で,背がせむしのように丸いのが特徴次列風切と肩羽が長く,翼をたたんでいると,体の後方に蓑状にかぶさっている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android