ラムジオ(英語表記)Ramusio, Giovanni Battista

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラムジオ」の解説

ラムジオ
Giovan Battista Ramusio

1485~1557

イタリアヴェネツィア地理学者,政治家。ヴェネツィア元老院の書記官を務め,また数次にわたって大使として海外に派遣された。中世後半から大航海時代初期に至る各国航海記,旅行記を集成した『航海,旅行記集』は,1550年から55年にかけて刊行され,イタリアだけでなくヨーロッパ他国の地理学的知見を広めるうえで大きな役割を果たした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラムジオ」の意味・わかりやすい解説

ラムジオ
Ramusio, Giovanni Battista

[生]1485.7.20. トレビゾ
[没]1557.7.10. パドバ
ベネチアの地理学者,歴史家古代およびオリエント言語に関して豊富な知識をもち,古代ラテン文学にすぐれた解釈を示したが,とりわけマルコ・ポーロら古代から当時までの有名な旅行に関する記録を編集した『航海と旅行』 Delle navigazioni et viaggi (3巻,1550~59) で知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android