ラモス瑠偉(読み)ラモス るい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ラモス瑠偉」の解説

ラモス瑠偉 ラモス-るい

1952- 昭和後期-平成時代のプロサッカー選手。
1952年2月9日生まれ。昭和52年ブラジルから来日し,読売クラブ(のち川崎ヴェルディ)に所属して日本リーグ出場。冷静なゲームメーカーのMF(ミッドフィルダー)として,得点王2回,アシスト王3回など中心選手として活躍。平成元年日本国籍を取得翌年から日本代表入りし,司令塔として32試合に出場。10年引退。17年東京ヴェルディ1969監督。26年FC岐阜監督。リオデジャネイロ出身。ラウロゴメス工業高卒。旧名はルイ・ゴンサルベス・ラーモス・ソブリーニョ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android