ランキン・サイクル(読み)ランキンサイクル

百科事典マイペディア 「ランキン・サイクル」の意味・わかりやすい解説

ランキン・サイクル

最も基本的な蒸気原動所サイクル。給水ポンプでの水の断熱可逆圧縮,ボイラーにおける等圧加熱で蒸気にかえる過程蒸気タービンでの蒸気の断熱可逆膨張による仕事発生,および復水器における等圧冷却の4過程からなる循環的な変化をいう。
→関連項目ランキン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android