ランベス四綱領(読み)ランベスしこうりょう(英語表記)Lambeth quadrilateral

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランベス四綱領」の意味・わかりやすい解説

ランベス四綱領
ランベスしこうりょう
Lambeth quadrilateral

1888年の第3回ランベス会議で修正確認された聖公会の教会再一致のための基本的立場を表明する四綱領。これは 86年シカゴで開催されたプロテスタント・エピスコパル教会総会議で可決された四綱領を基礎に作成されたもの。聖書を啓示された神の言葉として聴従使徒信条ニカイア信条を正統信条とする,バプテスマ聖餐の2サクラメントの重視,歴史的主教職位階の尊重の4点である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android