ラーメン(拉麺)(読み)ラーメン

百科事典マイペディア 「ラーメン(拉麺)」の意味・わかりやすい解説

ラーメン(拉麺)【ラーメン】

柳麺とも書く。中華そば一種で,ふつうゆでた麺を醤油で調味したスープに入れ,メンマ焼豚チャーシュー)などを上置きにしたもの。日本では最も一般的な中国風の麺で中華そばと同義に使用されている。しかし中国本来のラーメンは手のばしによる麺のことで,こねた小麦粉両手でひきのばし,これを何回も繰り返して細い麺にしたものをいい,包丁で細切りしたチャーミエン切麺)と区別した。→インスタントラーメン
→関連項目安藤百福タンメン(湯麺)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android