ラ・フレーシュ(英語表記)La Flèche

世界大百科事典 第2版 「ラ・フレーシュ」の意味・わかりやすい解説

ラ・フレーシュ【La Flèche】

フランス北西部,サルト県の町。ロアール川Loir(ロアール川Loireの支流)に臨む。人口1万4752(1982)。1604年アンリ4世が創設したイエズス会学校のアンリ4世学院があり,デカルト,メルセンヌらがここに学んだが,1808年以後はフランス陸軍幼年学校になっている。なおその構内にはイエズス会の建築家マルテランジュMartellange(本名Étienne Ange Martel(1569‐1641))の建てたバロック様式の聖ルイ礼拝堂がある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android