リウマチ性疾患(読み)りうまちせいしっかん

世界大百科事典(旧版)内のリウマチ性疾患の言及

【エリテマトーデス】より

…自己抗原としては,DNAのほか核成分が重視されている。したがって,自己免疫疾患,自己アレルギー性疾患,免疫複合体病,また関節痛をもつことからリウマチ性疾患の一つと考えられている。症状としては,特徴的な紅斑(SLEでは鼻鞍部でつながる両頰部に出る蝶形紅斑,DLEでは顔面および手足の指の先端部にみられる不規則な紅斑),38℃以上の突発的発熱,光線過敏症(紫外線過敏症),手足の指の先端が蒼白および暗紫色に変化するレイノー現象,抜毛,口腔内アフタ性潰瘍,胸膜炎や心膜炎に伴う胸痛,呼吸困難,精神病,痙攣(けいれん),視力障害,関節痛,腎炎の症状などがあらわれる。…

※「リウマチ性疾患」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android