リソース(英語表記)Resource

デジタル大辞泉 「リソース」の意味・読み・例文・類語

リソース(resource)

供給源資源財源
コンピューターが稼働するために必要な、ハードウエア・ソフトウエアの環境

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「リソース」の意味・読み・例文・類語

リソース

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] resource )
  2. 供給源。資源。資産
  3. 手段算段方策。〔外来語辞典(1914)〕
  4. コンピュータで、タスクを処理するために必要なシステム資源。コンピュータを動かすために必要な環境のすべて。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 「リソース」の解説

リソース

「資源」のことで、パソコンでは、利用中もしくは利用可能なCPUの処理能力、メモリー量、デバイス等を指します。ウィンドウズでは、リソース管理のためにウィンドウズ自身が使用するメモリーを「システムリソース」と呼びます。98やMeなどの古いウィンドウズは、どれだけメモリーがあっても少ないシステムリソースしか利用できない設計だったため、扱うデータや同時に実行するソフトの数が増えるとすぐに空きがなくなり、ハングアップなどの原因になっていました。ウィンドウズXP以降、Vistaや7は設計が変更されており、こうした心配はほぼ解消されています。
⇨CPU、ハングアップ、メモリー

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「リソース」の解説

リソース

プログラム(システム)やネットワークで利用するさまざまな要素のこと。プログラムの場合、CPU、I/Oポート、割り込み番号、メモリー、ハードディスクなどを総称して使われることが多い。また、OSが管理するリソースを特に「システムリソース」という。ネットワークでは、共有ファイル(フォルダ)やプリンターなど、ネットワーク上で提供されるサービスを指す。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android