出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
リットル
liter; litre
体積の慣用単位。記号は l または L 。 1l は 1dm3 の別称である (1964年国際度量衡総会) 。メートル法が制定されたとき,標準気圧のもとで最大密度をもつ約4℃の純粋の水 1dm3 の質量を 1kg と定めてキログラム原器が作製され,体積 1dm3 を特に 1l とした。しかしキログラム原器の製作誤差のため,逆に原器の質量を 1kg として前記の純水 1kg の体積を精密測定した結果に基づき,1950年に「 1l は 1.000028dm3 である」と改定された。その後 1l と 1dm3 との混乱が著しかったので,純水の質量とは無関係に「 1l は 1dm3 の別称」と再改定されたものである。単位名はギリシア語のリトラ (はかり) に由来する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
リットル【litre】
メートル法における容量の単位。アメリカではliterという。その定義には歴史的な変遷があり,1795年のフランスにおけるメートル法制定当初は〈立方デシメートル(dm3)〉であったが,1901年の国際度量衡総会で〈1気圧のもとで最大密度にある純粋な水1キログラムの占める体積〉と改められ,その大きさは実験により約1.000 028dm3とされた。この定義は長い間使われたが,体積測定の精密化に伴い,リットルと立方デシメートルの混同が重大な結果をもたらすことを考慮して,64年の国際度量衡総会は再度定義を改め,リットルを立方デシメートルの特別の名称とした。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
リットル
リットル
liter, litre
体積の単位.記号 L(l).1964年の国際度量衡会議で1 L は1000分の1 m3,あるいは1 dm3 と定義され,国際純正および応用化学連合もこれを採用している.旧定義の1 L = 1.000028 dm3 は破棄された.とくに高い精度の結果を表現する場合には,リットルの単位および L の記号の使用は避けることが望ましい.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
リットル
メートル法における容量の単位。litre(米国ではliter)。記号はlまたはL。1901年の国際度量衡総会で〈1気圧のもとで最大密度にある純粋な水1kgの占める体積〉と定められ,この定義は長い間使われたが,体積測定の精密化に伴い,リットルと立方デシメートル(dm3)の混同が重大な結果をもたらすことを考慮して,1964年の総会では,リットルを立方デシメートルの特別の名称である,と明確な定義づけをした。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
リットル【litre〈フランス〉】
体積の単位。記号は「ℓ」または「L」。1ℓは、メートル法における1dm3、つまり1000cm3に等しい。1升は約1.8ℓ、人間の血液全量は約5ℓである。
出典 講談社単位名がわかる辞典について 情報
リットル
生年月日:1838年4月18日
イギリスの実業家
1908年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報