リモージュ(読み)りもーじゅ(英語表記)Limoges

デジタル大辞泉 「リモージュ」の意味・読み・例文・類語

リモージュ(Limoges)

フランス中西部都市。18世紀以来陶磁器産地として知られ、機械製靴繊維工業なども行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リモージュ」の意味・わかりやすい解説

リモージュ
りもーじゅ
Limoges

フランス南西部、リムーザン地方の中心都市。オート・ビエンヌ県の県都ビエンヌ川河畔に位置する。人口13万3968(1999)、13万3627(2015センサス)。行政商業、文化の中心地であるが、18世紀に付近で陶土が発見され、以後陶磁器の産地として有名である。ほかに機械、靴、繊維、紙などの工業発達している。町の歴史はローマ時代にさかのぼり、ガリアの一部族レモビケスLémovicesの首都であった。3世紀に聖マルシャルSaint Martialによってキリスト教がもたらされ、スペインの聖地サンティアゴ・デ・コンポステラへ向かう巡礼者が立ち寄った。9世紀に修道院ができ、町はその周囲にも拡大した。13世紀にエナメル細工が発達したが、16世紀に宗教戦争で町は荒廃し、エナメル細工は衰えた。しかし18世紀に中国製品の導入による陶磁器生産繁栄を取り戻した。ゴシック様式の司教座教会サンテティエンヌ教会(13~19世紀)や、15世紀のステンドグラスがあるサン・ミシェル・デ・リオン教会(14~15世紀)、13世紀の橋、陶磁器を中心とするアドリアン・デュブシェ博物館などがある。

[青木伸好]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リモージュ」の意味・わかりやすい解説

リモージュ
Limoges

フランス中部,オートビエンヌ県の県都。マシフサントラル (中央山地) の西部に開けた谷の中央,ビエンヌ川沿岸に位置する工業都市。ケルト人の一部族レモビス人の中心集落として古代から知られた町で,5世紀に異民族の侵入により破壊されたがまもなく再建中世にはエマイユ (七宝細工) と金細工で知られた。疾病飢饉,宗教戦争などによって 16世紀までにはすっかり疲弊したが,18世紀には繁栄を取戻した。産業は 18世紀に興隆したサンティリエの陶土による陶器が有名であるが,近代に入って機械工業なども導入され,国営兵器工場もある。ほかに繊維製品,靴なども国内有数の生産地として知られ,化学・食品工業も盛ん。 13世紀に建造された聖エティエンヌ大聖堂,ビエンヌ川にかかる2つの橋,高い塔と 15世紀のステンドグラスのある聖ミシェルデリヨン聖堂,12世紀以来のエマイユのコレクションで知られる市立博物館,アドリアンデュブーシェ国立陶芸美術館などがある。画家 P.ルノアールの生地。人口 14万138(2008)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「リモージュ」の意味・わかりやすい解説

リモージュ

フランス中部,オート・ビエンヌ県の県都。パリの南南西374km,ビエンヌ川河岸の都市。11世紀以来のエマイユ(七宝)製造で有名。また18世紀に近郊でカオリン(カオリン鉱物)が発見されて以来,陶磁器の製造も盛ん。ほかに機械・皮革・電機工業が行われる。ローマ時代以来の都市で,ゴシック聖堂など旧跡が多い。13万6539人(2006)。
→関連項目リムーザン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「リモージュ」の意味・わかりやすい解説

リモージュ【Limoges】

フランス中西部,オート・ビエンヌ県の県都で,リムーザン地域の主都。人口13万6000(1990)。都市の発展は工業,とりわけ19世紀後半に頂点に達した陶磁器(リモージュ焼)の生産にその多くを負ってきた。また建設業の中心でもあり,現在は機械工業(自動車,電気)の発達もみられるほか,印刷・繊維工業も無視できない。都市化の遅れた後進農業地域の中にあって,商業・行政・文化(1808創設の大学がある)の中心地となっている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のリモージュの言及

【七宝】より

…2.1m×3.5m)である。西欧においては,11~12世紀にエマイユ・シャンルベが栄え,フランスのリモージュと,ライン・マース(ムーズ)川流域のモザン地方(モザン美術)とが,二大中心地をなした。リモージュでは静かな濃紺が支配的であり,〈ジョフロア・プランタジュネの七宝板〉(12世紀。…

【リムーザン】より

…リモザンLimosinとも書く。リムーザン家はリモージュの七宝細工工房の最も有名な家系で,16世紀前半から17世紀末までの系図がほぼ明らかになっている。彼はその始祖とされる。…

※「リモージュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android