リラ山系(読み)リラさんけい(英語表記)Rila

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リラ山系」の意味・わかりやすい解説

リラ山系
リラさんけい
Rila

ブルガリア西部の山脈ソフィアの南,ロドピ山脈北西に連なる山塊をなし,その南はピリン山系に続く。バルカン半島の最高峰ムサラ山 (2925m) をもつ。平均標高は 1500mをこえる。 2200m以上の高所には氷河跡やモレーン堆積を残している。段階的植生とアルプス型動物相をもち,山小屋その他のスポーツ保養施設が多い。西斜面,リラ川沿いの山中に有名なリラ修道院がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android