リンカン[種](読み)リンカン

百科事典マイペディア 「リンカン[種]」の意味・わかりやすい解説

リンカン[種]【リンカン】

ヒツジの一品種。英国リンカンシャー地方で作出された。光沢のある太い長毛を有し,体格は大きい。強健で粗放な飼養に耐える。肉質はよいとはいえないが,量は多く肉用とされている。アルゼンチンオーストラリアなどに多い。
→関連項目ヒツジ(羊)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典内のリンカン[種]の言及

【ヒツジ(羊)】より

…(3)イギリス低地系種 イギリスの低地で作出された肉用種で,全身は光沢のある長毛でおおわれている。代表的な品種としてはリンカン種Lincoln(リンカン原産。イギリス種中最大),レスター種Leicester(レスター原産),ボーダー・レスター種Border Leicester(ノーサンバーランド原産),ロムニー・マーシュ種Romney Marsh(ケント原産。…

※「リンカン[種]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android