リンカーンシャー(読み)りんかーんしゃー(その他表記)Lincolnshire

翻訳|Lincolnshire

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リンカーンシャー」の意味・わかりやすい解説

リンカーンシャー
りんかーんしゃー
Lincolnshire

イギリスイングランド中東部のカウンティ(県)。面積5921平方キロメートル、人口64万6646(2001)。土地の約80%が農地で、家畜類の飼育穀物テンサイ、野菜類などの栽培のほか、食品加工も盛んで、イングランドを代表する肥沃(ひよく)な農業地帯である。かなりの面積がフェンThe Fensとよばれる低湿地帯に属し、排水のための運河網が発達している。ローマ時代の遺跡が多い。県都はリンカーン

井内 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む