山川 世界史小辞典 改訂新版 「リヴァプール」の解説
リヴァプール
Liverpool
イングランド西北部マージー河口に位置する海港都市。17世紀後半からアフリカと西インドを結ぶ奴隷貿易によって急速に発展。産業革命におけるランカシャーの綿織物工業の発展に大いに寄与した。19世紀以降にはアメリカ合衆国への移民の拠点としても大きな役割を演じた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
イングランド西北部マージー河口に位置する海港都市。17世紀後半からアフリカと西インドを結ぶ奴隷貿易によって急速に発展。産業革命におけるランカシャーの綿織物工業の発展に大いに寄与した。19世紀以降にはアメリカ合衆国への移民の拠点としても大きな役割を演じた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新