ルター派(読み)ルターハ(その他表記)Lutherian

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ルター派」の解説

ルター派(ルターは)
Lutherian

宗教改革者ルターの,信仰義認などの主張特徴とする神学礼拝形式に従うドイツ諸侯のもとで形成されたプロテスタント宗派。1555年のアウクスブルク教会会議で領邦君主がそこの宗派を決定することとなり,多くがルターの説を受け入れた。やがて北欧に広がり,アメリカアジアにも宣教された。現在プロテスタント最大の宗派で,信者は7000万人といわれる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む