ルーレット(その他表記)roulette

翻訳|roulette

デジタル大辞泉 「ルーレット」の意味・読み・例文・類語

ルーレット(〈フランス〉roulette)

け事の一。また、その用具。0から36までの目に等分したすり鉢形の円盤さいころを投じて回し、それが停止したときの目数金銭などをかけて勝負を争うもの。
ルレット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ルーレット」の意味・読み・例文・類語

ルーレット

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] roulette ) 賭博(とばく)場などで行なわれる賭博の一つ。0から36までの数字のついた三七等分された目盛り(00の目があり三八等分されたものもある)のある回転盤を回転させ、そこへ小さな球を投げ入れて、盤が止まった時、小球がどの目にはいるかで賭ける。
    1. [初出の実例]「円盤の上を転げる玉に、運命をのせる賭博━ルーレット」(出典:ブルジョア(1930)〈芹沢光治良〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ルーレット」の意味・わかりやすい解説

ルーレット
roulette

フランス語のルーレrouler(回る)からきた語で,回転式賭博(とばく)盤またはその賭をいう。円盤に放射状の升目と数字をつけ交互に赤と黒で色分けし,その回転盤と並んで同じ升目と数字を記した布(ルーレットクロス)をはった台と1組になっている。賭け手がルーレットクロス上の希望する数字にチップ(賭金代りの小円盤)を置くと,クルピエcroupierと呼ばれる胴元が,回っている回転盤に小球を投げ入れる。回転が止まったときに静止した小球が示した数字によって勝負が決まる。このほか赤と黒の升目や数字と色の両方を混ぜた賭け方もある。ルーレットの起源は古代ギリシアにおいて,盾の上で剣を回して賭けたのが最初といわれ,アメリカ・インディアンやカナダ・エスキモーは,素朴な水平に回転する針を賭博用具にしている。中世ドイツでシュピールラートSpielradという円形の升目とその上を回転する針による賭博があり,17世紀のフランスで流行したオカhocaも同じ型の賭博であった。現在のルーレットの原型は18世紀のフランスで始まり,当時は回転盤の升目に数字がなく,交互にOとEが記されていたのでOEテーブルと呼ばれた。その後しだいに改良されて19世紀に現在の型になった。ルーレットは,フランス式(ヨーロッパ式)の升目は0から36までであるが,アメリカ式ではそれに00(ダブルゼロ)がある。世界中カジノ(賭博場)に必ず設置されている賭博の一つである。
執筆者:


ルーレット
roulette

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルーレット」の意味・わかりやすい解説

ルーレット
るーれっと
roulette

賭(か)け事の一種。0~36までの目盛りで37等分された、すり鉢形の精巧な回転盤の中に、1個のさいころを入れ、クルピエcourpierとよばれる専門家が、速い速度で回転させ、回転盤が停止したとき、どの目盛りのところにさいころが止まるかに金銭を賭ける。なお、アメリカ式の回転盤には0の目盛りが二つあり、38等分されている。賭け方には、37分の1の確率の賭け方から、1から36までの目盛りが順次赤色黒色とに色分けしてあって(0の目盛りは緑色か白色)、いずれの色の目盛りにさいころが止まるか2分の1の確率の賭け方まで、12種類ある。

 ルーレットの起源は明らかでないが、フランス語で「回る車」の意味で、矢印を回転させその停止する位置によって賞品のよしあしを決める幼稚なくじ引きの用具が、しだいに改良されて、複雑で精巧な現在の回転盤が完成したと思われる。16~18世紀に世界的に流行し、ヨーロッパの上流社会では招宴の接待の方法として、社交的にルーレットを行う風習が生じたほどであったが、その後弊害を生じたため、19世紀初めごろから禁止する傾向が強まり、現在はほとんどの国が禁止している。しかし、アメリカのラス・ベガスやモナコなどのカジノ(公認賭博(とばく)場)には、その中心的な設備として備え付けられている。日本には第二次世界大戦後、一部の外国人が持ち込んだことがあり、その後も暴力団などがときどき秘密裏に設備して、客を集めて賭博場を開帳することがあるが、いずれも警察に摘発されている。現在は一部の会員制の団体が、娯楽の一つとして研究しているほか、一般には行われていない。

[倉茂貞助]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ルーレット」の意味・わかりやすい解説

ルーレット

賭博(とばく)の一種。すり鉢形の円盤を0〜36の数字をしるした37の目に区切り(米国では00を加えた38区切),赤と黒に色分けしてある。円盤を回転させて小さな象牙玉を投入し,円盤が止まったときの玉の停止した目の位置で賭(か)ける。賭け方は,赤か黒か,奇数か偶数か,数字の組,一つの数字など種類が多く,テーブル上の表示の賭けたい場所に賭金を置く。不的中者の賭金は全部胴元のものになるが,的中者には賭金に対してそれぞれに応じた比率(2〜36倍)で胴元から支払われる。古代ギリシアにおいて盾の上で剣を回して賭けたのが起源とされるが,現在のルーレットの原型は18世紀のフランスで作られた。名称はフランス語のルーレrouler(回る)に由来。18世紀末ころから流行し,モンテ・カルロ,ラス・ベガスなど欧米のカジノで盛んである。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルーレット」の意味・わかりやすい解説

ルーレット
roulette

賭博遊戯の一種。赤・黒の0から 36までに等区画された円形のルーレット盤を回転させ,反対方向に1個のダイスを投げ入れ,回転が停止したときにダイスがあった位置と,あらかじめレイアウト盤に賭けた数字,色などが一致した者を勝ちとするゲーム。 16~18世紀にヨーロッパから各国に広がり,19世紀初期から禁止国も出た。現在モナコ公国,アメリカのネバダ州,マカオなどのカジノで行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ルーレット」の解説

ルーレット

《ROULETTE》アメリカの音楽レーベル。1950年代後半に設立。カウント・ベイシーやサラ・ヴォーンの作品などのジャズ・アルバムが知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のルーレットの言及

【曲線】より

…これは直角双曲線x2y2=2a2の原点Oに関する垂足曲線である(図12)。(6)定曲線Cに接しながら,その上を他の曲線Γがすべらないでころがるとき,Γに対し固定された点Pの描く曲線をルーレットrouletteまたは輪転曲線といい,Cを底線,Γを転曲線,Pを極という。底線が直線で,転曲線が円周であるルーレットは,極が転曲線上にあるときにはサイクロイドcycloidまたは擺(はい)線,そうでないときにはトロコイドtrochoidと呼ばれる(図13,図14)。…

【曲線】より

…これは直角双曲線x2y2=2a2の原点Oに関する垂足曲線である(図12)。(6)定曲線Cに接しながら,その上を他の曲線Γがすべらないでころがるとき,Γに対し固定された点Pの描く曲線をルーレットrouletteまたは輪転曲線といい,Cを底線,Γを転曲線,Pを極という。底線が直線で,転曲線が円周であるルーレットは,極が転曲線上にあるときにはサイクロイドcycloidまたは擺(はい)線,そうでないときにはトロコイドtrochoidと呼ばれる(図13,図14)。…

※「ルーレット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android