レチキュレーション(読み)れちきゆれえしよん,れちきゅれーしょん

デジタル大辞泉 「レチキュレーション」の意味・読み・例文・類語

レチキュレーション(reticulation)

写真の印画紙表面に塗布した感光材料にできる網状しわ縮緬ちりめんじわ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「レチキュレーション」の解説

レチキュレーション

 現像液定着液(または停止液)などに大きな温度差がある場合、つまり高温の現像液から低温の定着液に浸した場合、印画紙表面の 乳剤 にしわが寄ってしまう。これを「レチキュレーション」または「ちりめんじわ」と言い、一般には避けなければならない。しかし、表現として、意図的にレチキュレーションを起こさせる場合もあった。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android