レディング(イギリス)(読み)レディング(英語表記)Reading

翻訳|Reading

百科事典マイペディア 「レディング(イギリス)」の意味・わかりやすい解説

レディング(イギリス)【レディング】

英国,イングランド南部バークシャー州の州都ロンドン西方約40km,テムズ川に沿う古い都市。ビスケット種苗特産が広く知られ,ほか製紙農機具家具などの工業がある。大学(1926年創立)がある。交通要地周辺の農畜産物の取引の中心。15万5698人(2011)。
→関連項目バークシャー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レディング(イギリス)」の意味・わかりやすい解説

レディング(イギリス)
れでぃんぐ
Reading

イギリス、イングランド南部にあるユニタリー・オーソリティーUnitary Authority(一層制地方自治体)の都市。ロンドンの西約60キロメートルにある。面積40平方キロメートル、人口14万3124(2001)。テムズ川とケネット川の合流点に位置する交通の要衝で、古くから近在農村の物資集散地として栄えた。現在はビスケット、印刷、機械、薬品醸造などの軽工業も立地する商工業都市となっている。1892年創立のレディング大学は、とくに農業、酪農園芸などの分野で優れている。

井内 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android