レパートリー

精選版 日本国語大辞典 「レパートリー」の意味・読み・例文・類語

レパートリー

〘名〙 (repertory)
劇団演奏家などがいつでも上演演奏できるように用意してある演目曲目。また、その一覧表。〔欧米印象記(1910)〕
② 転じて、ある人がこなせる範囲。得意とする領域種目
※寄席風俗‐名人文楽(1941)〈正岡容〉「一つ一つ年月をかけて、己のレパートリイを殖して行かうと精進してゐる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「レパートリー」の意味・読み・例文・類語

レパートリー(repertory)

劇団・演奏家などが、いつでも上演・演奏できるように準備してある演目や曲目。上演目録レペルトワール。「バッハを主なレパートリーとする」
技量を発揮できる領域や種目。「料理レパートリーが広い」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レパートリー」の意味・わかりやすい解説

レパートリー
repertory

音楽,演劇用語。音楽家舞踊家,その団体,劇団などが,いつでも演奏または上演できるように準備している演奏曲目や上演種目をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内のレパートリーの言及

【レパートリー・システム】より

…演劇用語。同一劇場で多くは専属の劇団が,一定数の演目(レパートリー)を毎晩換えて上演する興行方式をいう。通常レパートリーは,シーズンごとに定められる。…

※「レパートリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android