レフト・ブック・クラブ(読み)レフトブッククラブ

百科事典マイペディア 「レフト・ブック・クラブ」の意味・わかりやすい解説

レフト・ブック・クラブ

英国においてファシズム脅威に対抗し,人民戦線支持する啓蒙活動を行うために出版社主V.ゴランツが1936年に組織。E.J.ストレーチやH.ラスキ選者として左翼的な推薦図書を配布するとともに機関紙《レフト・ニューズ》を発行最盛期には5万を超える会員をもったが,労働党からの支持がえられず,また共産党との関係で分裂したため,勢力を失った。解散戦後の1946年。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android