ロケット観測(読み)ロケットかんそく

百科事典マイペディア 「ロケット観測」の意味・わかりやすい解説

ロケット観測【ロケットかんそく】

ロケットを利用する大気の超高層の観測。第2次大戦後ドイツのV-2号などを利用して主として米国で開発され,180kmぐらいの高度まで打ち上げられている。太陽,宇宙線,電離層地磁気宇宙塵などのほか,気温,気圧などの気象要素,高空大気の組成の研究などが行われる。観測値の地上への伝送電波によるテレメーターパラシュートによる回収などで行われ,ロケットの飛行経路はレーダーやカメラ,望遠鏡などで正確に追跡される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android