ロングセラー

デジタル大辞泉 「ロングセラー」の意味・読み・例文・類語

ロング‐セラー

《〈和〉long+seller》人気があり長期にわたってよく売れる商品
[類語]ベストセラー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ロングセラー」の意味・読み・例文・類語

ロング‐セラー

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語long seller ) 商品が、人気を得て、長期にわたって売れ続けること。また、そのもの。普通、本やCDについていう。

ロングセラーの補助注記

英語では long-time seller という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のロングセラーの言及

【ベストセラー】より

…比較的短期間に大量に売れた本のことをいう。長期に部数を重ねるロングセラーlong seller(s)とは区別される。ベストセラー(ズ)という語は,1895年アメリカの文芸雑誌《ブックマンThe Bookman》によって広められ,日本には1914年1月に《学鐙》誌上の広告で紹介されたが,定着したのは第2次大戦後である。…

※「ロングセラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android