ロングボウ(読み)ろんぐぼう

世界大百科事典(旧版)内のロングボウの言及

【武器】より

…貫通力と命中精度がきわめて高いので,しばしばローマ法王庁が禁止を命令している。百年戦争中,幾度かの合戦でイギリスの長弓隊が活躍したことはあまりにも有名だが,長弓(ロングボウ)は威力の点で弩に及ばないが,利点は射出頻度にあった。カタプルタcatapultaあるいはバリスタballistaと呼ばれる攻城用大型投石機は,古代に引き続いて中世でも使用されているが,専門の操作員を必要としたらしい。…

【弓矢】より

… 通常形式の弓では,イスラム世界から,弓の両端に逆反りを施して弾力を強化した,いわゆる〈トルコ弓〉が導入されたが,さしたる普及をみなかった。それよりも注目すべきは百年戦争でイギリス軍が用いた長弓(ロング・ボウlong bow)である。軽いイチイ材で長さ2m程度。…

※「ロングボウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android