出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ロンゴス
ろんごす
Longos
生没年不詳。2~3世紀ごろの古代ギリシアの小説家。レスボス島の出身と考えられるが伝記は明らかでない。レスボスの農園を舞台にとり、貧しい牧人として育てられた身分のよい少年と少女が、多くの障害に耐えたのち幸福に結ばれる恋愛物語『ダフニスとクロエ』の作者とされる。この作品は牧歌的な叙情性で後世に大きな影響を与えた。
[引地正俊]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
ロンゴス【Longos】
紀元後2~3世紀ごろのギリシアの小説家。生没年不詳。その生涯についてはほとんど何もわからず,作品も《ダフニスとクロエ》の題で知られる小説がひとつ残されているだけである。作品の舞台がレスボス島になっていることから,レスボス島の出身と考えられている。牧人小説の祖として重要で,ベルナルダン・ド・サン・ピエールの小説《ポールとビルジニー》やM.ラベルの組曲《ダフニスとクロエ》など近代の文芸・音楽に与えた影響は大きい。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
ロンゴス
Longos
2~3世紀頃のギリシアの小説家。レスボス島生れ。恋愛物語『ダフニスとクロエ物語』 Poimenika ta kata Daphnin kai Chloēnの作者。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
世界大百科事典内のロンゴスの言及
【ダフニスとクロエ】より
…古代ギリシアの作家ロンゴスによって後2~3世紀ごろ書かれたと伝えられる牧歌的小説。物語の舞台はレスボス島に設定され,全4巻から成る。…
※「ロンゴス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報