ローゼンベルク(その他表記)Alfred Rosenberg

デジタル大辞泉 「ローゼンベルク」の意味・読み・例文・類語

ローゼンベルク(Alfred Rosenberg)

[1893~1946]ドイツ政治家ナチス党機関紙の主筆となり、アーリア民族の優越性を唱える人種理論を展開。ニュルンベルク裁判絞首刑。著「二〇世紀の神話」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ローゼンベルク」の意味・読み・例文・類語

ローゼンベルク

  1. ( Alfred Rosenberg アルフレット━ ) ドイツの政治家。一九二三年ナチスの機関紙主筆となり、アーリア民族の優越性を唱える人種理論を展開。党の外交局東部占領地行政長官などになったが、第二次大戦後、ニュルンベルク裁判により絞首刑。主著「二〇世紀の神話」。(一八九三‐一九四六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ローゼンベルク」の意味・わかりやすい解説

ローゼンベルク
Alfred Rosenberg
生没年:1893-1946

ドイツの政治家,ナチス党員。ロシア領レバル(現,エストニア共和国タリン)に生まれ,インド哲学や美学,さらにリガ,モスクワで建築学を学ぶ。1919年ミュンヘンに移住,著述家として活躍。21年以降,ナチスの機関紙《フェルキッシャー・ベオバハター》編集長。33年以降,同党外交部の指導者,34年からはナチスの世界観養成・普及の指導者の任にあたる。41-45年は東部占領地域担当の大臣に就任。46年10月ニュルンベルク国際裁判で死刑判決。主著に《20世紀の神話》(1930)がある。

 本書は世界史のナチス的認識を広く世に知らせた書物で,〈ナチズムの聖典〉と呼ばれて日本(1938)をはじめ各国で翻訳紹介された。彼は世界史をユダヤ的伝統とアーリア的伝統の闘争史と位置づけ,アーリア人の優越性を力説した。また,本来はアーリア人の聖なる象徴であったイエス・キリストをユダヤ的なキリスト像に置き替えた元凶としてカトリック教会を指弾したため,その著作は禁書目録に載せられた。
執筆者:


ローゼンベルク
Arthur Rosenberg
生没年:1889-1943

ドイツの歴史学者,政治家。1918年の十一月革命ののちドイツ独立社会民主党入党,同党が共産党と合同後共産党のベルリン市会議員,24-28年国会議員を務めたが,28年離党。30-33年ベルリン大学古代史を講じたが,ナチスのユダヤ人迫害を逃れてイギリスに亡命。38年以降ニューヨークのブルックリン大学の教授。第1次大戦の敗因に関するドイツ国会での調査活動をもとに《ワイマール共和国の成立と歴史》(1955。1928,33年刊の著書の合本)を著した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローゼンベルク」の意味・わかりやすい解説

ローゼンベルク(Alfred Rosenberg)
ろーぜんべるく
Alfred Rosenberg
(1893―1946)

ナチズムの理論家。エストニアの商人の子。リガ(現ラトビア共和国)の工科大学で建築を学んだが、モスクワでロシア革命を経験し、反ボリシェビズム的立場を強めた。1918年のドイツの敗北と革命に衝撃を受け、政治評論家となった。1919年ナチス党に入り、1921年以来党機関紙『フェルキッシャー・ベオバハター(民族的観察者)』の主筆として、ユダヤ主義、マルクス主義、民主主義を攻撃した。1933年に党の外交局長、1934年には党の世界観を統制する最高責任者となり、その世界観に基づいて東方進出を目ざし、イギリス、イタリアと提携しつつフランス、ポーランドと対立するという基本構想を主張したが、教条主義的態度のため、政策への影響力はほとんどなかった。主著『20世紀の神話』(1930)も反教会的な立場のため、党から公認されなかった。1940年文化財略奪部隊を組織し、1941年東方占領地相となった。ここでの責任を問われ、ニュルンベルク国際軍事裁判で絞首刑になった。

[吉田輝夫]


ローゼンベルク(Arthur Rosenberg)
ろーぜんべるく
Arthur Rosenberg
(1889―1943)

ドイツの歴史家、政治家。ベルリン大学で古代史と考古学を学び、学位取得後同大学の私講師となる。1918年11月ドイツ革命が勃発(ぼっぱつ)すると、独立社会民主党に入り、1920年その分裂とともに共産党に移った。1920~1924年ベルリン市会議員、1924~1928年国会議員。この間さらにドイツ共産党中央部、コミンテルン執行委員会で活躍した。1927年モスクワ従属路線を拒否して共産党から除名され、以後学究生活に戻り、1930年ベルリン大学古代史教授となるが、1933年ヒトラー政権が成立するとイギリスに亡命し、1938年アメリカに渡り、ブルックリン大学で教鞭(きょうべん)をとった。古代史家としてよりも現代史家として知られ、『ワイマール共和国成立史』(1928)は古典的名著とされている。

[吉田輝夫]

『ローゼンベルク著、吉田輝夫訳『ヴァイマル共和国史』(1964・思想社)』『ローゼンベルク著、足利末男訳『ヴァイマル共和国成立史』(1969・みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローゼンベルク」の意味・わかりやすい解説

ローゼンベルク
Rozenberg, David Iokhelevich

[生]1879.11.27. シャテイキャイ
[没]1950.2.17. モスクワ
ソ連の経済学者。 1920年ソ連共産党員となり,オムスク共産主義大学,24~31年クルプスカヤ共産主義教育アカデミーで経済学を講じ,31~37年赤色教授団経済研究所教授,同時に共産主義教育大学経済研究所主任研究員,36年科学アカデミー経済研究所に勤務。 37年以降モスクワ大学,41~43年カザン大学でそれぞれ教授。 45~48年ソ連共産党付属マルクス=エンゲルス=レーニン大学主任研究員。 K.マルクスの『資本論』のすぐれた注解書『資本論註解』 Kommentarii k "Kapitalu" Karla Marksa (4巻,1931~33) やマルクス主義の立場から書かれた『経済学史』 Istoriya politicheskoi ekonomii (3巻,34~36) などで知られている。

ローゼンベルク
Rosenberg, Alfred

[生]1893.1.12. エストニア,レバル
[没]1946.10.16. ニュルンベルク
ロシア生れのドイツのナチス党理論家。モスクワで建築学を学んだのち,1918年ミュンヘンで極右民族主義運動を始め,19年末ドイツ労働者党 (のちのナチス) に入党。 21年ナチス党機関紙『フェルキッシャー・ベオバハター』 Völkischer Beobachterの主筆として初期ナチス運動を指導した。 23年 11月のミュンヘン一揆に参加。『20世紀の神話』 Der Mythus des 20. Jahrhunderts (1930) を著わして反ユダヤ人主義,ゲルマン民族の世界支配の歴史的使命などを強調した。 30年国会議員に当選,33年党外交部長となったが,その後あまり重視されず,41~45年東方占領地相。第2次世界大戦後ニュルンベルク裁判で絞首刑の判決を受け 46年処刑された。

ローゼンベルク
Rosenberg, Arthur

[生]1889.12.19. ベルリン
[没]1943.2.8. ロングアイランド
ドイツの歴史家。 1914年からベルリン大学で古代史を教える。ワイマール共和国期にはドイツ共産党の国会議員をつとめるも 27年離党,ベルリン大学での教授に戻るが,ナチに追われて 33年にイギリス,38年にアメリカへと亡命し,ブルックリン・カレッジで歴史講座を担当した。主著『ボルシェビズムの歴史』 (1932) 『ドイツ共和国の歴史』 (35,邦題『ワイマール共和国史』) ,『民主主義と社会主義』 Demokratie und Sozialismus (38,邦題『近代政治史』) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ローゼンベルク」の解説

ローゼンベルク
Alfred Rosenberg

1893~1946

ナチス・ドイツの理論家。ロシア革命を逃れドイツに亡命し,やがてナチ党に入党,1923年党機関紙『フェルキッシャー・ベオーバハター』の主筆となり,ナチズムの主要なイデオローグとして活動した。33年党の外交局長となり,34年以後は党のイデオロギーを統制する地位につき,41年東部占領地行政長官となった。戦後,ニュルンベルク国際軍事裁判で絞首刑に処せられた。主著『20世紀の神話』。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ローゼンベルク」の意味・わかりやすい解説

ローゼンベルク

ドイツのナチズム理論家。エストニア生れ。1918年ナチスに入党。党機関紙主筆を経て,政権樹立後はアーリヤ人の優越性と世界支配の歴史的使命を強調し,党イデオロギーの統制と宣伝に当たった。第2次大戦後戦犯として処刑。主著《20世紀の神話》。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のローゼンベルクの言及

【フェルキッシャー・ベオバハター】より

…しかし25年に復刊し,当初はミュンヘンだけで発行されていたが,30年にはベルリンでも,38年にはオーストリア併合でウィーンでも発行するなど,ナチスの発展とともに伸長し,44年の最盛期には170万部に達したものの,45年ナチスの崩壊とともに消滅した。1923年から37年まで,ナチスの理論的指導者であったA.ローゼンベルクが主筆を務め,デマと宣伝で政敵を攻撃するなどナチズムの強力な宣伝媒体として機能した。その一方,J.ゲッベルスがベルリンで発行していたもう一つの党機関紙《アングリフDer Angriff》とは,つねに対立を続けた。…

※「ローゼンベルク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android