ローマ字綴り(読み)ローマジツヅリ

デジタル大辞泉 「ローマ字綴り」の意味・読み・例文・類語

ローマじ‐つづり【ローマ字×綴り】

ローマ字を用いて語を書き表すこと。また、その書き表し方。日本語では、訓令式標準式(改正ヘボン式)・ヘボン式日本式のつづり方がある。
[補説]昭和29年(1954)12月9日内閣告示の「ローマ字のつづり方」では、一般的なつづりを第1表で示し、慣例により使用しても差し支えないとするつづりを第2表で示している。この表は訓令式新表ともよばれる。

第1表
aiueo   
kakikukekokyakyukyo
sasisusesosyasyusyo
tatitutetotyatyutyo
naninunenonyanyunyo
hahihuhehohyahyuhyo
mamimumemomyamyumyo
ya(i)yu(e)yo   
rarirureroryaryuryo
wa(i)(u)(e)(o)   
gagigugegogyagyugyo
zazizuzezozyazyuzyo
da(zi)(zu)dedo(zya)(zyu)(zyo)
babibubebobyabyubyo
papipupepopyapyupyo

第2表
shashishusho 
  tsu  
chachichucho 
  fu  
jajijujo 
didudyadyudyo
kwa    
gwa    
   wo 

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ローマ字綴り」の意味・読み・例文・類語

ローマじ‐つづり【ローマ字綴】

  1. 〘 名詞 〙 ローマ字を組み合わせて語形を書き表わすこと、また、その組み合わせ方。日本語では今日、ヘボン式、日本式、訓令式などのつづり方がある。〔新しき用語の泉(1921)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android