ローン(貸出)(読み)ろーん(英語表記)loan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローン(貸出)」の意味・わかりやすい解説

ローン(貸出)
ろーん
loan

もともとは貸出融資借款などを意味することばであるが、日本では、一般的に消費財・サービス購入資金や住宅資金など個人向けの貸出をローンとよぶことが多い。住宅ローン、自動車ローン、ピアノ・ローン、フリー・ローンなどがそれである。しかし、個人向け以外にも、協調融資団結成による国際貸出のシンジケート・ローンや中小規模企業向けの商工ローンなどのようにも用いられる。

[井上 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android