ワルターの法則(読み)ワルターのほうそく(英語表記)Walther's law, Walther's low of succession of facies

岩石学辞典 「ワルターの法則」の解説

ワルターの法則

垂直方向に隣接した相の順序は,堆積作用地域では横方向にも連続している.すなわちある地域の垂直方向の順序は横方向に変化する岩相を作ることになる[Walther : 1894, Blatt, et al. : 1972].岩相対比の法則ともいう.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

法則の辞典 「ワルターの法則」の解説

ワルターの法則【Walther's law】

ヴァルターの岩相対比の法則*と記してあるほうが多い.垂直的な岩相変化は,元来その変化の順序で水平的(同一時間面)に配置した堆積環境の違いによって生成したものである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android