ワレニウス(地理学者)(読み)われにうす(英語表記)Bernardus Varenius

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワレニウス(地理学者)」の意味・わかりやすい解説

ワレニウス(地理学者)
われにうす
Bernardus Varenius
(1622―1650)

ドイツ生まれの地理学者。1650年に『一般地理学Geographia generalisを著し、それまでのコスモグラフィアとよばれる羅列的な地理書を離れて、地理学を世界全体を考察する一般地理学と、世界の諸国について記述する特殊地理学、すなわち地誌に区分し、また地理的記述において神学的な解釈を離れるなど近代地理学の先駆をなした。なお1649年にはオランダ人旅行記により『日本王国記Descriptio regni Japoniae(邦訳名『日本伝聞記』)を著した。

織田武雄

『宮内芳明訳『日本伝聞記』(1975・大明堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android