ワンタン(雲呑)(読み)ワンタン

百科事典マイペディア 「ワンタン(雲呑)」の意味・わかりやすい解説

ワンタン(雲呑)【ワンタン】

ホヌトンの転訛(てんか)語。中国料理点心一種小麦粉【かん】水(かんすい)を入れてこね,薄く伸ばし10cm角くらいの皮を作り,少量の豚ひき肉,刻みネギなどを入れホオズキ形に包んでゆでる。どんぶりにとったスープに入れて食べるのが一般的であるが,蒸しワンタン,揚げワンタンなどもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android