一塵(読み)いちじん

精選版 日本国語大辞典 「一塵」の意味・読み・例文・類語

いち‐じん‥ヂン【一塵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひとつの塵。塵ひとつ。転じて、きわめてこまかいこと、わずかなことにいう。
    1. [初出の実例]「所以一塵崇大嶽、一滴深広海、同心勠力之所致也」(出典:性霊集‐八(1079)勧進奉造仏塔知識書)
    2. 「一塵(ヂン)(そまらず)万念尽忘(ことごとくわすれ)、心清く情安きことを覚えけり」(出典:読本・本朝酔菩提全伝(1809)四)
    3. [その他の文献]〔唐彦謙‐遊清霊寺詩〕
  3. ( 「も」を伴うなどして、副詞的に用い、下に打消の表現をとる ) すこしも。
    1. [初出の実例]「今日事一塵無懈怠奉行遂了」(出典:兵範記‐久安五年(1149)一〇月一九日)
    2. 「一塵(ヂン)衆徒僻事とは存候はず」(出典:御伽草子・秋の夜の長物語南北朝))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む