地図を、その表現する内容ないし利用の観点から大別したときに用いられる呼称の一つ。すなわち、土地の高低や起伏、河川や湖沼、植生、土地の利用状況、交通路、都市その他の集落など、地表面上の自然、人工のすべてのものを、縮尺に応じて均等に表現した地図をいい、多目的に広く利用される。主題図の基図となる。一般図の代表的なものは、国土地理院発行の縮尺2万5000分の1や5万分の1の地形図、20万分の1の地勢図、50万分の1の地方図などである。官公庁がつくる都道府県や市町村ごとの管内図、社会科地図帳などに含まれる日本や世界の地方別の地図、市販の分県地図なども、一般図に属する。
[五條英司]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新