一色持信(読み)いっしき もちのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一色持信」の解説

一色持信 いっしき-もちのぶ

?-1434 室町時代武将
一色満範(みつのり)の子。将軍足利義教(よしのり)の近習。永享3年近江(おうみ)(滋賀県)高島郡新荘の地頭職(しき)をあたえられる。4年小侍所(こざむらいどころ)別当。永享6年4月21日死去。名は別に義季(よしとき)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む