精選版 日本国語大辞典 「一身」の意味・読み・例文・類語
いっ‐しん【一身】
〘名〙
① 一つの身体。ひとりの人。
※性霊集‐一(835頃)山中有何楽「一身三密過レ塵滴」
※殿暦‐康和二年(1100)正月九日「早旦一身管弦、兼琵琶、箏、笛、拍子、歌次見レ馬」
※浄瑠璃・国性爺合戦(1715)三「一身の外味方なしとは、日本を出る時よりかくごのまへ」
※今昔(1120頃か)二四「一身ゆふゆふと腫たる者」 〔蜀志‐趙雲伝裴注〕
ひとつ‐み【一身】
〘名〙
① 人一人のからだ。ひとり。いっしん。
② 区別のない同じような身。
※金刀比羅本平治(1220頃か)下「たかきもいやしきも女はひとつ身なり」
※雑俳・柳多留‐一〇(1775)「一つ身を前からきせる大さわぎ」
ひと‐み【一身】
〘名〙 からだ全体。全身。
※宇治拾遺(1221頃)三「あぶ、はち、むかで、とかげ、くちなはなど出でて、目はなともいはず、ひと身にとりつきて刺せども」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報