七兵衛(読み)しちべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「七兵衛」の解説

七兵衛 しちべえ

?-? 織豊時代陶工
対馬(つしま)(長崎県)の人。文禄(ぶんろく)の役(1592-96)で肥前名護屋城(佐賀県)に在営中の豊臣秀吉に命じられ,甚左衛門とともに朝鮮にわたって原土,釉薬(ゆうやく)をもちかえり,唐津付近の椎ノ峯で製作。その焼き物は,焼成だけを日本でおこなったという意味で「火ばかり」とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android