三七(読み)さんしち

精選版 日本国語大辞典 「三七」の意味・読み・例文・類語

さん‐しち【三七】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さんしちにち(三七日)」の略。
    1. [初出の実例]「乙亥、三七、於左右京諸寺誦焉焉」(出典続日本紀‐天平勝宝八年(756)五月二二日)
  3. 月の三の日と七の日。
    1. [初出の実例]「三七の市も終りの師走かな〈漁壮〉」(出典:続春夏秋冬(1906‐07)〈河東碧梧桐選〉冬)
  4. 植物さんしちそう(三七草)」の漢名。〔和漢三才図会(1712)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「三七」の解説

三七 (サンシチ)

植物。キク科の多年草,園芸植物,薬用植物サンシチソウ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android