三井秋風(読み)みつい しゅうふう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三井秋風」の解説

三井秋風 みつい-しゅうふう

1646-1717 江戸時代前期-中期商人,俳人
正保(しょうほ)3年生まれ。京都の人。三井高俊の3男重俊の子で,呉服商の釘抜三井家をつぐ。俳諧(はいかい)は高瀬梅盛の門人遊興と風流の生活をおくり,鳴滝別荘には文人たちが出入りした。享保(きょうほう)2年9月3日死去。72歳。名は俊寅,時次。通称は六右衛門。編著に「打曇砥(うちぐもりと)」「俳諧吐綬雞(とじゅけい)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android