三井高保(読み)ミツイ タカヤス

20世紀日本人名事典 「三井高保」の解説

三井 高保
ミツイ タカヤス

江戸時代末期〜大正期の実業家,男爵 三井室町家第10代当主;三井銀行社長。



生年
嘉永3年5月26日(1850年)

没年
大正11(1922)年1月4日

出生地
京都府

別名
幼名・通称=宸之助,震之助,号=三井 華精(ミツイ カセイ),宗煕など

経歴
三井総領家(北家)第8代当主・高福の五男。慶応4年三井室町家高良の養子となり同家第10代当主となる。明治9年三井銀行に入行。20年銀行視察のため欧米に出張。24年三井銀行総長、のち社長となり、大正9年まで務め、銀行発展のために活躍した。この間、42年三井合名会社が設立されると業務執行社員となる。大正4年男爵。表千家流茶人としても知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「三井高保」の解説

三井高保

没年:大正11.1.4(1922)
生年:嘉永3.5.26(1850.7.5)
明治大正期の実業家。三井高福の5男。母は津尾。慶応4(1868)年2月に三井室町家の養子となって家督を相続した。三井銀行設立時には発起人に名を連ねたが,明治13(1890)年に京都博覧会社副頭取,22年に頭取となって京都で勧業に力を尽くした。同20年には益田孝と共に銀行業務視察のために欧米各国を巡遊し,24年には三井銀行総長に就いた。中上川彦次郎を副長に登用して,全権を委ねて銀行の経営改革に当たらせた。その後同社長となって大正9(1920)年までその職にあるとともに,明治42年に三井合名会社が設立されるとその業務執行社員となった。<参考文献>三井文庫編『三井事業史』本編2巻

(賀川隆行)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三井高保」の意味・わかりやすい解説

三井高保
みついたかやす

[生]嘉永3(1850)
[没]1922
実業家。三井総領家8代目八郎右衛門高福の4男。室町家三井高良の養子となり同家 10代目当主となる。 1891年三井高喜に代って三井銀行総長に就任中上川彦次郎を登用し銀行の体質改善を遂行した。以来 1920年までの 30年間三井銀行の総帥としてその発展に努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三井高保」の解説

三井高保 みつい-たかやす

1850-1922 明治-大正時代の実業家。
嘉永(かえい)3年5月26日生まれ。三井高福(たかよし)の5男。三井室町家10代。明治24年三井銀行総長となり,副長に中上川(なかみがわ)彦次郎を登用して経営改善にあたる。のち同社長として大正9年まで在任。表千家流の茶人。大正11年1月4日死去。73歳。号は華精。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三井高保」の解説

三井 高保 (みつい たかやす)

生年月日:1850年5月26日
江戸時代-大正時代の実業家。三井銀行社長
1922年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android