三保松原(読み)みほのまつばら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三保松原」の意味・わかりやすい解説

三保松原
みほのまつばら

静岡市清水区(しみずく)三保(みほ)にある海岸。「三保ノ松原」とも記した。清水港を抱えるように北東に約4キロメートルほど延びている三保半島分岐砂嘴(さし)とよばれる。有度山(うどやま)の海食崖(がい)から流出した土砂堆積(たいせき)し内湾側は貝島(かいじま)崎、真崎などが突出したが、現在は埋立てによる工業用地に造成されている。駿河(するが)湾側の外洋に面する海岸は砂礫(されき)浜と砂堤が直線的に延び、その一帯松林を三保松原とよぶ。大己貴命(おおなむちのみこと)と御穂津(みほつ)姫を祀(まつ)る御穂神社付近の海岸は三保松原の中心で、天女羽衣をかけたという衣掛けの松が羽衣の松とよばれ観光名所になっている。羽衣の松は羽衣伝説謡曲としても知られている。御穂神社の糸巻太刀は国の重要文化財に指定され、また、羽衣の裂端(きれはし)と伝える布が陳列されている。富士の眺望にも優れ、国の名勝、県立自然公園に指定されている。2013年(平成25)には三保松原は富士山域と周辺の神社、富士五湖忍野八海(おしのはっかい)等の構成資産とともに「富士山―信仰対象芸術源泉」として世界文化遺産リストに登録された。

[北川光雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 景勝地 砂浜 俳句

百科事典マイペディア 「三保松原」の意味・わかりやすい解説

三保松原【みほのまつばら】

静岡県静岡市にある景勝地(名勝)。駒越から北東にのびて清水港を抱く砂嘴(さし)で,砂浜に松林が続き,北東に富士山を望む。《万葉集》に三保の浦とみえ,のち多くの歌や俳句に詠まれる。2013年三保松原を構成資産とする〈富士山−信仰の対象と芸術の源泉〉として,世界遺産に登録された。羽衣伝説にちなむ羽衣の松,御穂神社がある。
→関連項目薩【た】峠清水[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android