三宅西浦(読み)みやけ せいほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宅西浦」の解説

三宅西浦 みやけ-せいほ

1786-1857 江戸時代後期の画家
天明6年6月1日生まれ。生家備中(びっちゅう)(岡山県)浅口郡西之浦の富商長崎伊孚九(い-ふきゅう)の画法をまなび,のち野呂介石に師事して山水画をよくした。安政4年10月29日死去。72歳。名は高哲。字(あざな)は稚由。通称は辰蔵。別号に看雲楼。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む