三岸好太郎(読み)ミギシコウタロウ

デジタル大辞泉 「三岸好太郎」の意味・読み・例文・類語

みぎし‐こうたろう〔‐カウタラウ〕【三岸好太郎】

[1903~1934]洋画家北海道の生まれ。独立美術協会創立会員。初期の素朴画風からフォービスム風に移り、晩年は詩的なシュールレアリスム画風へと向かった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三岸好太郎」の意味・読み・例文・類語

みぎし‐こうたろう【三岸好太郎】

  1. 画家札幌市出身。春陽会出品、のち独立美術協会の創立に参加し会員となる。代表作オーケストラ」「海と射光」など。明治三六~昭和九年(一九〇三‐三四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三岸好太郎」の意味・わかりやすい解説

三岸好太郎
みぎしこうたろう
(1903―1934)

洋画家。北海道札幌区(現札幌市)生まれ。1921年(大正10)札幌第一中学校を卒業して上京し、苦学しながら在学中からの洋画修業を続ける。中央美術展、春陽会展に出品し、24年春陽会賞を首席で受賞、26年には同会の無鑑査となり、上海(シャンハイ)など中国へ旅行する。初期の素朴画風からしだいに動勢をはらむ画風へ移り、道化などを多く題材とする。30年(昭和5)独立美術協会の創立に参加。33年からオーケストラ、蝶(ちょう)、貝殻などを題材とする詩的なシュルレアリスム画風に転じるが、翌年夏、旅行中に名古屋で胃潰瘍(かいよう)のため急死した。未亡人節子と長男黄太郎はともに洋画家。代表作に『少年道化』『マリオネット』『オーケストラ』『海と射光』などがある。なお、67年に油彩61点、水彩・素描など159点が三岸家から北海道庁に寄贈され、これを基に北海道立美術館(現北海道立三岸好太郎美術館)が開設された。

[小倉忠夫]

『三岸節子編『三岸好太郎全画集』(1983・朝日新聞社)』『『三岸好太郎素描集』(1983・日動出版部)』『匠秀夫解説『現代日本の美術8 三岸好太郎他』(1976・集英社)』『田中穣著『三岸好太郎』(1969・日動出版部)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「三岸好太郎」の解説

三岸 好太郎
ミギシ コウタロウ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治36(1903)年4月18日

没年
昭和9(1934)年7月1日

出生地
北海道札幌区(現・札幌市)

学歴〔年〕
札幌一中(現・札幌南高)〔大正10年〕卒

主な受賞名〔年〕
春陽会展入選(第1回)〔大正12年〕「檸檬(レモン)持てる少女」,春陽会展春陽会賞(第2回)〔大正13年〕「兄および彼の長女」

経歴
中学卒業後18歳で上京、独学で洋画を学ぶ。大正13年「兄および彼の長女」などで春陽会賞を受賞し、同年麓人社を結成。その後ピエロ、マリオネット、蝶、貝殻などをモチーフに独自のロマンティックな作風を生み出す。昭和5年には独立美術協会の創立会員に。晩年にはバウハウスの影響を受けたシュールレアリスムの作風を展開したが、9年31歳の若さで世を去った。デッサンは早くから注目され、道化や婦人像、蝶などの題材を得意とした。日本モダニズムの代表的画家。代表作に「少年道化」「マリオネット」「馬に乗るピエロ」「オーケストラ」「飛ぶ蝶」「海と射光」ほか。詩・評論集に「感情と表現」がある。没後、妻・節子によって220点に及ぶ作品が寄贈され、52年道立三岸好太郎美術館が開館。平成12年三岸好太郎・節子賞が創設された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三岸好太郎」の意味・わかりやすい解説

三岸好太郎 (みぎしこうたろう)
生没年:1903-34(明治36-昭和9)

洋画家。小説家子母沢寛異父弟。札幌に生まれ,1921年札幌一中卒業後上京,独学で洋画を学んだ。23年第1回春陽会展に入選,翌年の第2回展では《兄および彼の長女》などで春陽会賞を首席で受賞,26年無鑑査になる。同年中国旅行をして国際都市上海のエキゾティズムに多大の刺激をうけ,それまでの岸田劉生やアンリ・ルソーらの影響を脱して,《少年道化》(1929),《マリオネット》(1930)など独自のロマンティックな作風を生みだした。30年独立美術協会の創立に加わり会員になる。晩年には超現実主義風の近代感覚あふれる新風を展開したが,胃潰瘍のため名古屋の旅館で急逝した。札幌市に北海道立三岸好太郎美術館がある。代表作は《オーケストラ》(1933,同館),《海と射光》(1934,福岡市美術館)など。妻節子(1905-99)も洋画家。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「三岸好太郎」の意味・わかりやすい解説

三岸好太郎【みぎしこうたろう】

洋画家。北海道生れ。子母沢寛の異父弟。1919年中学を卒業して上京し,油絵を独学,1923年―1930年春陽会に出品した。この間1924年麓人社を結成。1930年には独立美術協会の創立に参加。ルオーや,キリコ形而上絵画の影響を受け,新しい絵画様式の可能性を探求し続けた。代表作《マリオネット》。妻の節子〔1905-1999〕も画家。
→関連項目三岸節子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三岸好太郎」の意味・わかりやすい解説

三岸好太郎
みぎしこうたろう

[生]1903.4.18. 札幌
[没]1934.7.1. 名古屋
洋画家。 1921年上京,働きながら独学で油絵を学び,春陽会展などに出品。 26年中国を旅行し,その地で見たマリオネットや道化師の印象をテーマとする個性的な一連の作品を描いた。 30年独立美術協会に参加,フォービスムの影響を受け,さらにキュビスム,シュルレアリスムなど現代絵画のさまざまな傾向を模索したが,旅行中急逝した。夫人は画家の三岸節子。札幌に北海道立三岸好太郎美術館がある。主要作品『少年道化』 (1929,東京国立近代美術館) ,『マリオネット』 (30,北海道立三岸好太郎美術館) ,『オーケストラ』 (33,同) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三岸好太郎」の解説

三岸好太郎 みぎし-こうたろう

1903-1934 大正-昭和時代前期の洋画家。
明治36年4月18日生まれ。大正10年上京。春陽会展に出品し,昭和5年独立美術協会の創立会員となる。シュールレアリスムなど新様式を展開,代表作に「オーケストラ」。妻は三岸節子,異父兄に子母沢寛。昭和9年7月1日死去。32歳。北海道出身。札幌第一中学卒。詩画集に「蝶(ちょう)と貝殻」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三岸好太郎」の解説

三岸 好太郎 (みぎし こうたろう)

生年月日:1903年4月18日
大正時代;昭和時代の洋画家
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android